- Home
- 小平
小平
-
-
1.102019
昨日、今日、爆発的に出会いがありました
昨日は小平市、東村山市で打ち合わせなどがあり、その前後に八坂駅の周辺をご挨拶して歩いたりしていました。その直前に調べ物をしていたことに関連するお店で飛び込みにも関わらず応接に通していただき、ゆっくりお話をさせてもらって、インターネットで調べるよりもずっとリアルに早く情報をいただけました。
続きを読む -
12.182018
モノよりコトか、コトよりモノか
社会的にどう見てもいいことをしているとしか捉えられないことなのに、なんだか違和感を感じることがある…と今日街を歩きながら帰ってきて、踊り場で交差点をぼーっと見つめつつ考えていました。大きな音を立てているとか、強引に何かを人に押しつけているとか、迷惑をかけているわけでもない。
続きを読む -
12.132018
デザイナーを超えたのか!
冬号の設置がほぼ完了し、アンケートも続々届き始めました。皆さんからのアンケート、もちろん全部目を通しています。丁寧にハガキに絵を描いてくださる方もいます。編集部に励ましのお言葉をくださる方もいます。アドバイスももちろん。一つひとつ見るのが、幸せです。
続きを読む -
12.122018
大事なことを伝える仕事
写真は弊社のリーフレット。8Pのものもあるのですが、気軽に持っていっていただける三つ折りも作ってみました。何をしているのか、何をしたいのか、弊社の強みは何なのか、ここにきてようやく固まりきれた感じがします。
続きを読む -
12.62018
熱く打ち合わせて熱いビーフシチューを食べる
今日は午後、冊子制作物の打ち合わせに。自分のやりたいことの芯にかなり近づいてきた気がします。「人の命を助ける情報を」しかも楽しく。救命とかそういうことじゃなくて、小さな一つを知らなかったことが、専門家の言うことを鵜呑みにすることが、人の命を奪うことがある。
続きを読む -
12.22018
「誰か一人のために」もAIにはできない
日曜日、取材中に一本の電話がありました。「◯市で『たまきたPAPER』冬号をもらいたいのですが、あまり置いてあるところがなくて。スーパーだと、『たまきたPAPER』をもらうためだけに入るのは申し訳ないし。
続きを読む -
-
11.272018
思いが交錯するのか交差するのか
私はATOKという日本語入力システムを長年使っているのですが、期末にいろいろ契約を切り替えたりしていて、一度使用を停止。Windowsに標準で付いているIMEで1カ月ほど入力していました。
続きを読む -
11.252018
ライターが育ってる!
私が書くものとしては普段受けないタイプのライティングを受けました。私以外に書ける身内を増やすためにです。私が書いてクライアントOKが出たものをお手本とし、仕様を細かく書き、可能な限り隣で一回書いてもらって疑問点をつぶし、サンプル提出してもらう。
続きを読む -
11.62018
心は痛めるためだけにあるわけではない
タイトル「痛める」の変換が最初に「炒める」と出てきてハツの炒め物を思い出してしまった。食べたことはありませんが。内臓系は苦手です。今日は2件、『たまきたPAPER』広告のお打ち合わせ。
続きを読む -
9.272018
いいものを、いいままに伝えるには想像力がいる
久しぶりの日報です。写真は本文と関係ないですが通勤中のコスモスがきれいだったのでちょっと長い文章の箸休めにでも。雨が降って昨日より6℃も気温が低いとのこと。娘がかぜをひいてしまって、のどが痛そう。心配です。
続きを読む -
8.292018
たまきた展@東大和市ふれあい広場【9/1・18秋号発行記念!】
★たまきた展やってます★急きょはじまった、秋号発行記念、たまきた展! たまきたの全バックナンバー展示配布、最終日は、たまきた秋号を発行日より一日早く入手できます!!!ぜひ、ぐで玉川上水駅においでください。
続きを読む -
8.22018
小平丸ポストの水飲み場で
…の現場に出会いました。けさ、取材を兼ねて散歩中、東大和市駅の脇の小道にある赤い丸ポストに差し掛かると、シニア男性「おはようございます」とにっこり。紺色のエプロンを付けて、丸ポストにくっついている水飲み場の水が落ちる場所を掃除しているようでした。
続きを読む -
7.282018
このブルーベリーは野良なのか
西武拝島線の脇を散歩中、「こもれびの足湯」近くの公園の隣、雑木林の入り口。ブルーベリーの木が一本あるのを見つけました。囲いなど何もなく、雑木林の中にひっそりと。半分くらい、実が熟しています。食べたかったのですが、どこかで育てているのかなと思い取りませんでした。
続きを読む -
7.262018
たまきたは誰にでもはウケない
こんなことを言っていいのかという気もしますが…たまきたは、嫌いというのは聞いたことがないですけれども、昨今の印刷物の傾向に比べると非常に字が多いので、誰でも目を通す媒体ではないと思います。
続きを読む -
7.242018
★夏休み特別企画★ねこまん万博★
夏休みになったんだってニャ☆ 子どもはうれしいんだニャ☆ねこまんには、もっといろんなねこまんがいるから、夏休みだからとくべつに!「ねこまん万博」開催するんだニャー!!ひとつずつ、いろんなねこまんを紹介するからニャ☆ノーマルねこまんも紹介しておくから、ほかのねこまんと比べてニャ☆次はど...
続きを読む -
7.232018
私のやることはややこしい
講師の打診がいくつかあって、どんなことができますかというので返事をしたもののうち1つがきれいな雑貨作りでスタートしたというチラシを発見。「ああ、あの打診はなしになって、これの講座が採用になっていたんだ」と思いつつ、この1回で終わる素敵なお花の講座を開催するなら、私は全然違うなぁと苦笑。
続きを読む -
7.212018
たまきた反響お喜びの声・「四方よし」を目指す
たまきた夏号、追加設置も追えてアンケートも過去最高数になっており、設置店からも追加してくださいと連絡が入っています。そしてまた大事なのは、たまきたの広告や記事への反響ですが、それも今回お喜びの声をいただいています。
続きを読む -
7.192018
古巣のBusiNest(ビジネスト)で講演を
明日、東大和市のBusiNest(ビジネスト)にて「創業ゼミナール」があります。私が2年間、ビジネスコーチを受けつつ経営を学んで、オフィスも借りていたビジネスト。ここでいろんなことがありました。もうほんとうにいろんなことがありました。
続きを読む