- Home
- 小平市
小平市
-
12.172018
たまきた配達報告会(クリスマスバージョン)
今日は、エリアパートナーと呼んでいるたまきた配達&情報提供スタッフの報告会、を、クリスマスバージョンで。今回は配達してくれてる方だけだというのと、小平のほうのお二人と東村山のお一人と、アルバイトさんがいろいろで来られなくて、少なめです。日程検討要。
続きを読む -
12.132018
デザイナーを超えたのか!
冬号の設置がほぼ完了し、アンケートも続々届き始めました。皆さんからのアンケート、もちろん全部目を通しています。丁寧にハガキに絵を描いてくださる方もいます。編集部に励ましのお言葉をくださる方もいます。アドバイスももちろん。一つひとつ見るのが、幸せです。
続きを読む -
9.272018
いいものを、いいままに伝えるには想像力がいる
久しぶりの日報です。写真は本文と関係ないですが通勤中のコスモスがきれいだったのでちょっと長い文章の箸休めにでも。雨が降って昨日より6℃も気温が低いとのこと。娘がかぜをひいてしまって、のどが痛そう。心配です。
続きを読む -
8.272018
たまきた秋号9/1発行です!
★★ 次号 2018年秋号 ★★■発行日 2018年9月1日(土)★ 目次 ★特集 「時が重なる場所を訪ねる 歴史ろまん帖」インタビュー たまきた人 レーシングライダー 大久保光さん武蔵野うどん探訪記読者おすすめのお店(今回は6件!)ねこまん通信(ねこ...
続きを読む -
7.262018
たまきたは誰にでもはウケない
こんなことを言っていいのかという気もしますが…たまきたは、嫌いというのは聞いたことがないですけれども、昨今の印刷物の傾向に比べると非常に字が多いので、誰でも目を通す媒体ではないと思います。
続きを読む -
7.252018
1996年の地図から
調べ物をしていて、個人持ちの多摩エリアの地図帳を発見しました。1996年発行。22年前ですね。今はない建物や施設がいろいろ載っています。一部だけ、武蔵村山・東大和・東村山・小平、各市のページの一部をお見せします。
続きを読む -
7.242018
★夏休み特別企画★ねこまん万博★
夏休みになったんだってニャ☆ 子どもはうれしいんだニャ☆ねこまんには、もっといろんなねこまんがいるから、夏休みだからとくべつに!「ねこまん万博」開催するんだニャー!!ひとつずつ、いろんなねこまんを紹介するからニャ☆ノーマルねこまんも紹介しておくから、ほかのねこまんと比べてニャ☆次はど...
続きを読む -
6.302018
採りたて野菜百円・各市の野菜直売所
梅雨明けでギラギラ太陽の昨日、たまたま一日あちこちに行く日で、自転車や多摩モノレールなどで移動、移動。途中、地元のカフェやら野菜直売所で食糧を調達しつつ、うろうろしていました。上の写真は、東大和市の家庭支援センターや市役所近くの野菜直売所。戸惑いながらも写真を撮らせてくださいました。
続きを読む -
6.272018
給食で「小平夏野菜カレーの日」―市役所でも限定300食販売
6月28日(木)は「小平夏野菜カレーの日」!小平市の全公立小学校・中学校の給食で、市内産の夏野菜を使った夏野菜カレーライスが登場します。
続きを読む -
6.172018
完璧なキッシュを作りたい。
キッシュが好物の一つですが、理想のキッシュにまだ出会ったことがありません。でも大変そうで、自分で作ったことはありませんでした。生クリームがあった方がいいのもネックです。生クリームって大きいケーキを作るとかでない限り余るので、買うのをちゅうちょするのです。
続きを読む -
6.82018
たまきたレシピ「ブルウニー」
チョコレートたっぷりのケーキ、ブラウニー。ではなく、ブルーベリーたっぷりのケーキ、ブルウニー! たまきただけの、オリジナルです。思いっきりブルーベリーなお菓子を食べたくて作ったこのレシピ。「ブルウニー」を今年はもっと発展させるべく、レシピをWEBで掲載しました。
続きを読む -
6.62018
『たまきたWEB』5周年に寄せて
「週間まちなり」でアップしたように、本『たまきたWEB』は5周年を迎えました。『たまきたPAPER』は、もとはこの『たまきたWEB』から始まったものです。
続きを読む -
-
4.252018
玉川上水緑道沿いにレンゲ
先週末、玉川上水緑道沿いをジョギングしていたら、目の前にレンゲが見えました。ロバハウスの屋根。緑道より少し下がったところに立っているので、緑道を歩くと目の高さに屋根があり、そこにレンゲが咲いていたのです。
続きを読む -
4.192018
クロスワードパズル大人気(応募は明日までです)。
たまきた春号は先日から「足りません」とお知らせしているとおり、あちらこちらで在庫なしになっていて、冬号のエレキテル連合さんインタビューやフリーペーパー大賞で認知度が上がったのか、アンケートからみるに小さいお子さんがねこまんを楽しんでくれているのか、クロスワードファンが増えたのかと分析中です。
続きを読む -
-
3.152018
リアルコミュニケーションのたまきた(2)
先日の皆さんとのランチで、よほど思うところがあったのだろう自分。リアルコミュニケーションのたまきた(1)はこちらSNSでの広報やコミュニケーションはとても大事で、たまきたも力を入れているところだけれども、あれこれのSNSを使わない人というのは結構多い。
続きを読む -
3.142018
リアルコミュニケーションのたまきた(1)
昨日のスタッフミーティングランチは、DTPや編集など、たまきたの制作に直接関わってくれている人もいれば、できた「たまきた」を設置協力店に配達してくれる人もいたし、デザイナーやイラストレーターとして「これからよろしくお願いします」な人もいた。
続きを読む