たまきたまなび

AYA-CTO

「街のいいもの、大事なこと」の一つが「学び」。

自然や文化、歴史、商業など街そのものが学びの対象ですが、あるテーマに沿った専門的な研究に触れられるスポットも北多摩にはたくさんあります。そんな「学び」に関する情報を発信していきます。

おうちで学べる研究機関のウェブサイト

この冬はおうちであったかくしながら、「知る楽しみ」にひたりませんか? 『たまきたPAPER』2020-21冬号で触れた、四つの大学共同利用機関の学べるWEBコンテンツをご紹介します。

多摩モノレールの高松駅付近には4つの大学共同利用機関(※)があり、一般の人も見学したり資料を閲覧したりできます。現在は新型コロナウイルス感染拡大防止のため入場制限や休館の措置がとられていますが、各施設が公開しているオンラインコンテンツで冬休みに自宅で深くおもしろく学べます。

(※)大学共同利用機関…大学の研究者が共同で研究を行うための施設。個々の大学だけで進めるのが難しい最先端の研究や情報の共有などが行われています。

統計数理研究所

統計の数理と応用を中心とした研究を行っています。「日本人の国民性調査」ウェブページでは「生まれかわるなら男女どちらがいい?」などの意識調査結果が見られます。

■統計数理研究所
https://www.ism.ac.jp/
■「日本人の国民性調査」 ページ
https://www.ism.ac.jp/kokuminsei/

画像提供 統計数理研究所

国立国語研究所

日本語学・言語学・日本語教育研究を中心とした研究を行っています。「ことば研究館」ウェブページでは「コップ、それともカップ?」など言葉の謎が解ける動画や記事が見られます。

■国立国語研究所
https://www.ninjal.ac.jp/
■「ことば研究館」ウェブサイト
https://kotobaken.jp/

画像提供 国立国語研究所

国立極地研究所
南極・北極科学館

南極と北極で観測・研究を行っています。研究所の広報展示施設「南極・北極科学館」の休館中、「おうちで極地」ウェブページでは南極観測隊経験者のインタビューや「おりがみペンギン」など工作も紹介しています。

■国立極地研究所
https://www.nipr.ac.jp/
■「おうちで極地」企画ページ
https://www.nipr.ac.jp/science-museum/special/ouchi/

画像提供 国立極地研究所

国文学研究資料館

国内外の日本文学、その関連分野の研究を行っています。ウェブページ「古典に親しむ」では、くずし字の読み方、古典資料画像を使ったブックカバー作りを紹介。動画やARを用いた資料展示も行っています。

『源氏物語画帖 (げんじものがたりがじょう) 』画像でつくるブックカバー

■国文学研究資料館
https://www.nijl.ac.jp/
■「古典に親しむ」ページ
https://www.nijl.ac.jp/koten/

画像提供 国文学研究資料館

記事URLをコピーしました