- Home
- AYA-CTO
AYA-CTOの記事一覧
-
1.252019
人間に上下はない/平等とは何か
最近、取材・執筆ラッシュです。デザインは全てデザイナーさんに任せる状況ですが、執筆も任せなければいけないかも。なので、ことの葉舎付きライター募集中です(経験者限定)。今日はいつもと違う街へ行き、朝から取材。そのまま夕方の取材まで、その街に留まって原稿を書いていました。
続きを読む -
1.232019
本当にPRしたいのは誰か(2)リスクを取るから面白くできる
今日は、「東大和市子育て応援BOOK」の第3回編集会議でした。市役所の方、市民編集部員の方、街の皆さん、たくさんの方とやりとりしながら、調整しながらようやく構成が固まりました。
続きを読む -
1.172019
いいものを知ってもらうチャレンジ/正直者が報われた話
一人ひとりの要望を聞き、丁寧な仕事をして、それを欲する人に知ってもらおうとしている皆さんに、今日はたくさん会えました。
続きを読む -
1.152019
PRしたいのは誰なのか・ゼロ100を卒業する
最近複数の媒体の編集なり執筆なりを手掛けていて、考えることがあります。「本当にPRしたいのは誰なのか」。私は求人広告営業マン時代、とにかく数を当たって、口八丁手八丁で売るというやり方に、心底、嫌気がさしていました。
続きを読む -
1.132019
ドリアン助川さんの夜
『たまきたWEB』の方で「あやめ日報」としてブログを書いていたのですが、経営やディレクションの話はたまきたとちょっと空気感が違うので、ことの葉舎サイトで書くことにしました。こちらでもよろしくお願いいたします。
続きを読む -
1.92019
遅ればせながら今年もよろしくお願いします
年末、まあとにかく突発的にいろいろなことが重なり、年賀状もほぼ出せずでした…。皆さまごめんなさい。いろいろと応援してくださった皆さまへの感謝の心も失うような、日々でした。いろいろなことに、対応しきれていなかったんですね。
続きを読む -
1.92019
遅ればせながら今年もよろしくお願いします
年末、まあとにかく突発的にいろいろなことが重なり、年賀状もほぼ出せずでした…。皆さまごめんなさい。いろいろと応援してくださった皆さまへの感謝の心も失うような、日々でした。いろいろなことに、対応しきれていなかったんですね。
続きを読む -
12.202018
DMM英会話をやってみた。
先ほど、以前から興味のあった、DMM英会話の無料体験をやってみました。高校生のころは英語科というクラスにいて、英語の授業が多くて常に留学生がおり、確かホームルームなども英語だったので、日常会話くらいはできたのですが、大学生になってから全くしゃべらなくなってそのまま。
続きを読む -
12.202018
DMM英会話をやってみた。
先ほど、以前から興味のあった、DMM英会話の無料体験をやってみました。高校生のころは英語科というクラスにいて、英語の授業が多くて常に留学生がおり、確かホームルームなども英語だったので、日常会話くらいはできたのですが、大学生になってから全くしゃべらなくなってそのまま。
続きを読む -
12.182018
モノよりコトか、コトよりモノか
社会的にどう見てもいいことをしているとしか捉えられないことなのに、なんだか違和感を感じることがある…と今日街を歩きながら帰ってきて、踊り場で交差点をぼーっと見つめつつ考えていました。大きな音を立てているとか、強引に何かを人に押しつけているとか、迷惑をかけているわけでもない。
続きを読む -
12.182018
たまきた配達報告会(クリスマスバージョン)
今日は、エリアパートナーと呼んでいるたまきた配達&情報提供スタッフの報告会、を、クリスマスバージョンで。今回は配達してくれてる方だけだというのと、小平のほうのお二人と東村山のお一人と、アルバイトさんがいろいろで来られなくて、少なめです。日程検討要。
続きを読む -
12.172018
たまきた配達報告会(クリスマスバージョン)
今日は、エリアパートナーと呼んでいるたまきた配達&情報提供スタッフの報告会、を、クリスマスバージョンで。今回は配達してくれてる方だけだというのと、小平のほうのお二人と東村山のお一人と、アルバイトさんがいろいろで来られなくて、少なめです。日程検討要。
続きを読む -
12.142018
上北台公民館の蓑田さん。
蓑田さんは、東大和市上北台公民館の館長です。たまきたでも何度もレポートしていますけれども、昨年度、今年度と講師をさせていただいたフリーペーパーづくりの講座。これに私を講師として呼んでくださったのが、蓑田館長です。
続きを読む -
12.142018
上北台公民館の蓑田さん。
蓑田さんは、東大和市上北台公民館の館長です。たまきたでも何度もレポートしていますけれども、昨年度、今年度と講師をさせていただいたフリーペーパーづくりの講座。これに私を講師として呼んでくださったのが、蓑田館長です。
続きを読む -
12.132018
デザイナーを超えたのか!
冬号の設置がほぼ完了し、アンケートも続々届き始めました。皆さんからのアンケート、もちろん全部目を通しています。丁寧にハガキに絵を描いてくださる方もいます。編集部に励ましのお言葉をくださる方もいます。アドバイスももちろん。一つひとつ見るのが、幸せです。
続きを読む -
12.132018
デザイナーを超えたのか!
冬号の設置がほぼ完了し、アンケートも続々届き始めました。皆さんからのアンケート、もちろん全部目を通しています。丁寧にハガキに絵を描いてくださる方もいます。編集部に励ましのお言葉をくださる方もいます。アドバイスももちろん。一つひとつ見るのが、幸せです。
続きを読む -
12.122018
大事なことを伝える仕事
写真は弊社のリーフレット。8Pのものもあるのですが、気軽に持っていっていただける三つ折りも作ってみました。何をしているのか、何をしたいのか、弊社の強みは何なのか、ここにきてようやく固まりきれた感じがします。
続きを読む