編集長のブログ
7.112018
もっと東やまと―フリーペーパー講座【6回目、最終回】

昨日は先日からレポートしております、フリーペーパー講座の6回目、最終回でした。
その前1週間は受講生の皆さんから公民館長経由でどんどん原稿が飛んで来るのを見たり、皆さんのフリーペーパー合冊版の表紙を検討したりしていました。
そしてできたのが、冒頭の写真。3チームのフリーペーパー、それぞれの表紙。
左から
『狭山丘陵の歴史と自然探訪』自然・歴史チーム
『やまとっち』子育てチーム
『ヒガシヤマトの響き』芸術・文化チーム
全部Microsoft Wordで作ってもらっています。
皆さんデザイン力がそもそもあるし、写真を大きく使ったりキャッチを付けたりして、インパクトを出しています。
水墨画を描いていらっしゃる方もいて、ロマンチックな内容でもあり、表紙に持っていくよう私がお願いしたりしました。
これから印刷して、市役所や公民館で無料配布されます。取材先や受講生の方のお知り合いなどにはもうすぐ届くと思いますが、設置分はこれから印刷ですので、内容はもう少々お待ちくださいね。たまきたWEBでも、掲載したいと思います。
全部で20Pにもなりました。大作、力作。「宝物ですね」という話を昨日、しました。チームごと版は、公民館のほうで、いったん半分サイズで印刷してくださいました。A4を半分に折って制作。これだとどんどん印刷できますね。
これからの配り方、印刷の仕方は、昨日いろいろ話し合いました。皆さんのお手元に届くのが楽しみです。
『たまきたPAPER』をはじめて、こんなふうに皆さんに編集をお教えして、Wordで、ご自身で作っていただいて、それがこんなに素敵に仕上がってくるような感動的な日が来るなんて…(絶句)。
写真上は私のほうで作った合冊版の表紙です。
『もっと東やまと』は皆さんで出し合った合冊版のタイトル。
私のほうで、それに
「もっと 知りたい、もっと いたい」
というキャッチを付けました。
東大和市のことをフリーペーパーでもっと知りたい。
東大和に、もっと いたい。ずっと住みたいとか、一度来るともっといたくなる場所。そんな思いを込めました。
Wordの講座なので、私も、あくまでもすべてWordを使ってデザインDTPを行いました。
この講座については思うところがありますので、もう少し書いていきますが、とにかく6回講座を最後まで、受講生の皆さんと、東大和市立公民館、蓑田館長と一緒に走りきった感じがします。
みんなで一緒に、でした。
大人で、優しくて、知性があり、意欲のある素晴らしい皆さんとご一緒できて、幸せでした。
本当にありがとうございました!
原田あやめ (たまきたPAPER/ことの葉舎)
【関連記事をまとめました】
http://tamakita.com/ayametoday/00191/